”結婚式が決まったら” 準備はどのように進めていけば良いのかと、結婚式の準備は検討することが多く、とても時間のかかるもの。準備期間は一般的に12ヶ月〜8ヶ月間ほどを目安に日程を決める方が多いようです。
ここでは、結婚式準備に必要な内容を項目ごとにまとめました。
最後に【保存版】オリジナルチェックリストを載せますので、印刷してご自身のスケジュールに合わせて、書き込みながら活用して見てください♪
【結婚式準備に欠かせない項目リスト一覧】
結婚式では、会場装飾や選曲、ゲストへのプチギフトや引き出物に始まり、新郎新婦の衣装に親族の衣装まで、その項目の多さに驚くほどです。まずは結婚式準備に欠かせない項目一覧を見て、自分たちでやれること・外注してお願いすることなど、それぞれをざっと目を通してイメージしてみましょう。
これだけは欠かせない〈結婚式準備リスト項目〉
|
中でも当日の主役である、花嫁さんの衣装や小物合わせは、やっぱり悩みが多いようです。アクセサリーもせっかくならレンタルじゃなく、一生の記念に残せるものを希望される方も年々増えています。
そんな中近年では、自分らしさを叶えたい花嫁さん達に人気なのが、【オーダーメイドアクセサリー】
ピアス・ネックレスはもちろん、髪飾りやブーケまでもトータルでコーディネートしてくれるので、ドレスに合わせて、自分らしさを表現できる、
一生の思い出に残せるオーダーメイドアクセサリーはとってもおすすめです。
自分たちの希望や挙げたい結婚式のスタイルなどで、検討項目を絞って、それぞれに必要な準備期間を考えていきましょう。
RYONA SONG ORIGINAL COLLECTION いますぐお気に入りのアクセサリーを見つけたい方におすすめなコレクション こちらもぜひ合わせてご覧ください |

【結婚式が決まったら】〜12-8ヶ月前〜
結婚式が決まったら、まずはイメージを膨らませて
12ヶ月〜8ヶ月前は、どんな結婚式がしたいか。どの季節にしたいか。など、
自分たちの思い描く結婚式をどんどんイメージしていく時期。
「結婚式を挙げたい」と思ったら、まずはどんな結婚式をしたいのか、式場などの情報収集をすることから始めましょう。雑誌やインターネット検索・SNSでも簡単に結婚式の情報を手に入れられるので、便利に活用していきましょう。
結婚式準備でもめない、話し合いでまず決めたい4選!
- 挙げたい結婚式のスタイル(神前式・キリスト教式・人前式など)
- 場所(神社・教会・レストラン・ホテル・ガーデン・リゾートなど)
- 費用(人数によって大きく変わる)
- ご祝儀事情(ご祝儀制・会費制など)
この辺りの方向性が決まっていないと、準備にも入れないので、早めに把握して比較検討できると良いですね。情報収集の段階で、和装やドレスなどの衣装もイメージしていけると良いでしょう。
結婚式準備:会場探し
挙げたいイメージが決まったらいよいよ会場探し
挙げたい結婚式のイメージが見えてきたら、その願いを叶えてくれる結婚式会場を探しましょう。会場探しの手段はいくつかありますが、早めに探し始めることをお勧めします。
○ブライダルフェアに参加しよう
年間を通してブライダルフェアをしていることが多いので、気になるところへは足を運んでみましょう。
ブライダルフェアでは、大まかな見積もりを出してもらうことも可能です。複数の見積もりをもらえば結婚式の大まかな相場を把握できるので、ここで予算を決めると良いでしょう。
ブライダルフェアに参加したり、その場で契約したりすることで特典がもらえることもあるので、色々とチェックできると良いですね!
○検索サイトから会場を検索してみよう
パーティ会場検索サイトを利用するのもおすすめです。結婚式以外の宴会・パーティ・セレモニーで利用されている会場を検索できるため、広い視野で自分たちにぴったり合ったな会場を探すことができます。
【結婚式準備で事前にできること・やれること】〜7-5ヶ月前〜
7ヶ月〜5ヶ月前になったら、少しずつ結婚式準備を加速していきましょう。
イメージが付いてきたら、細かなことを整理していきましょう。
実は会場との打ち合わせが始まるのは4ヶ月〜3ヶ月前からのところが多いので、あとで焦ることにならないよう、事前にできることはやっておくことが大切です。
招待状や小物アイテムなどを手作りしたい場合は、それだけの時間を確保するために、この頃から動いていきましょう。
結婚式会場の決定
自分たちの思い描く雰囲気に近いか、また料金などを複数の会場を比較したうえで一番イメージが湧く!楽しみ!と気持ちがワクワクする会場を決定しましょう。
会場の見た目や雰囲気、費用はもちろん大事ですが、
- ゲスト宿泊用のホテルはあるのか
- 提携ドレスショップの衣装は豊富か
- 送迎バスは出るのか
など、上記の細かい部分もチェックしておくと安心です。
【結婚式で”なりたい自分を叶える"花嫁衣装選び】〜4-3ヶ月前〜
4ヶ月〜3ヶ月頃からは、本格的な準備が始まる時期。
決めることが多く打ち合わせも多く入るため、働いている人は余裕のあるスケジュールを組みましょう。
結婚式は家族やお世話になった方達へ、これまでの感謝を込めておもてなしをすることに意味があるものだと思っています。
ですがやはり、来場してくださる方達にとっても主役は、新郎新婦の晴れ姿です。
これから二人で歩んでいく幸せな未来を見てもらうことも、これまでの感謝の気持ちを届けるのと同じくらい大切なことなので、主役にふさわしい衣装選びにはしっかり時間を持つことをお勧めします。
会場の雰囲気や季節に合わせた衣装をセレクトすることも大事なポイントです。
特に花嫁衣装は、ドレスやベールの長さなども会場に合わせたコーディネートが必要です。ヘアーアレンジによっても、ティアラを合わせるのか、ヘッドドレスや花冠にするのか、ピアスは大振りなインパクトを持った物で合わせるのか、胸元の開き具合に合わせてネックレスの有無を検討することも大切です。
結婚式花嫁コーディネートのポイント4ステップ!
花嫁衣装を選ぶのは、会場と時期が決まってからがお勧めです。
・季節感や会場に合わせて、ドレスのボリュームや、長さなどを決めます
・次に、ヘアースタイルのイメージを決めます
・ヘアースタイルに合わせて、アクセサリーを決めていきます
・アクセサリーは、ボリュームやインパクト、華やかさなどをトータルコーディネートで考えていくのがお勧めです。
RYONA SONG ORIGINAL COLLECTION いますぐお気に入りのアクセサリーを見つけたい方におすすめなコレクション こちらもぜひ合わせてご覧ください |
結婚式準備:衣装・ヘアーメイクの決定
衣装に合わせたヘアメイクを決めていきます。
自分らしいスタイリングをトータルで叶えてくれる、オーダーメイドアクセサリーなら、ピアス・ネックレス・ヘッドドレス・ブーケに至るまでまで、デザイナーが全てトータルでコーディネートしてあなただけのアクセサリーを制作してくれます。
フルオーダーは3ヶ月以上前から相談しましょう。
レンタルでは叶えられない、思い出のアクセサリーを一生の思い出に残すことができ、毎年記念日には思い出のアクセサリーを着けてお祝いをするなんてことも可能です。
式だけじゃなく、日常でも着けられるよう、式が終わった後もずっと大切なジュエリーとして残り、また自分だけのために制作してくれた世界に一つだけの特別なものを身につけることで、当日自分の姿に心から自信を持って歩くことができるのも、その先何年経っても色あせることのない後悔のない思い出になるので、一生の大切な日のためのオーダーメイドアクセサリーは全ての花嫁さんへお勧めのサービスです。
理想のイメージがある人は、スマホに写真を保存しておくと、とスムーズにデザインを決定していけるのでお勧めです。
結婚式会場装花やテーブル装花はどうする?
装花やテーブルコーディネートは会場の雰囲気を大きく変える要素の一つです。プランナーと話し合うこともあれば、フローリストと直接打ち合わせすることもあります。
希望に近いコーディネートをしていきましょう。ここでもイメージ画像があれば、スマホに保存しておくとスムーズです。
RYONA SONG "なりたい自分を叶える"オーダーメイドアクセサリーサービスでは、空間デザイナーでもあるデザイナーが、空間装飾に関してのアドバイスや、ブーケ&ブートニアのオーダー制作も承ることが可能です。
どうしたら良いか迷ってしまったら、全てのアイテムを同じデザイナーに相談することで、当日の統一感が出るのでお勧めです。
あなただけの専属デザイナーとして、アクセサリーからブーケまでトータルでサポートします。
RYONA SONG ”なりたい自分を叶える"
オーダーメイドアクセサリー
のご相談は、こちらから
結婚式当日の進行・演出の打ち合わせ〜2ヶ月前〜
結婚式2ヶ月前は、最も決めることが多い時期です。ぜひ楽しい演出を考えてみてください!
ムービーはオープニング時に流すのか、それとも中座の間に流すのか、細かいプログラムをよく話し合いましょう。
可能な限りやりたい事を叶える結婚式をプランニングしてみてください。
ゲストリストをチェック
新郎新婦の招待ゲストをリストアップしていきましょう。ここで会場や予算に合わせて人数を調整する必要があります。
リストアップの際には、両親に親戚は誰を招待するのか確認しましょう。また新郎新婦で招待ゲストの人数を合わせておくと、バランスも良く席順なども決まりやすいです。
招待状の作成・発送
招待ゲストが決まったら、招待状を作成し発送の準備をしましょう。
- ペーパーアイテム招待状を自作する
- オーダーメイドで依頼する
- 会場の招待状を使う
- WEB招待状を使う
招待客の年齢層や人数などによっても、どのようにするのが一番良いのか考えてみましょう。
結婚式料理・ウェディングケーキの決定
料理・ドリンク・ウェディングケーキなど、ゲストのお食事に関する部分を決定していきます。
1ヶ月〜2ヶ月前からだと、季節の食材などもわかってくるので、メニューをより具体定期に決定することができます。
また招待状の返信でゲストのアレルギーの有無なども届く頃なので、そちらも合わせて確認しておきましょう。
結婚式引き出物・プチギフト
招待ゲストが決定したら、引出物やプチギフトを選びましょう。
引出物はゲストとの関係性によって相場が変わります。
- 友人や同僚:1人3,000円〜6,000円
- 親族や上司、恩師:6,000円〜8,000円
結婚式前撮り・映像撮影・BGMなど
前撮りなどを予定している場合は、早めにカメラマンさんの手配をしましょう。
映像撮影も後々思い出に残るのでお勧めです。
BGMは、挙式や披露宴で流したい曲を選曲します。
会場によってお任せできることもあるので、確認しておきましょう。
遠方からのゲストの交通・宿泊などの手配
遠方からゲストをお招きする場合は、宿泊施設や移動手段も手配しておくようにしましょう。
会場の近くのホテルを予約をしておく、送迎バスやタクシーを前もって手配しておくなど、遠方からのゲストにも最大の配慮を忘れないようにしましょう。
【結婚式準備最終チェック】〜1ヶ月前〜
結婚式1ヶ月前は、席次表や手紙など、結婚式には欠かせないアイテムを準備していきます。思いの外時間のかかる場合もあるため、時間に余裕を持って進めていきましょう。
結婚式席次表
ゲストの配席を考えるのも新郎新婦の役割です。
新郎新婦との関係、ゲスト同士の関係などを考慮しながら、心地よく過ごしてもらえるよう席順を決めていきましょう。
席順が決定したら、席次表を作成するために、プランナーさんへ提出しましょう。
結婚式花嫁ヘアーメイク最終リハーサル
ヘアメイクリハーサルとは、結婚式当日のヘアメイクを実際に試すことをいいます。別料金かかることがほとんどですが、リハーサルをしておくとイメージ通りになるのかなど確認できるので、安心して当日を迎えることができお勧めです。
ここで、花嫁の小物合わせも同時に行います。
ヘッドドレス・ピアス・ネックレスなど、準備したものを持って事前に合わせて確認していきましょう。
オーダーメイドアクセサリーもこの日までに仕上がるように事前に相談することが大切です。
RYONA SONG ”なりたい自分を叶える"
オーダーメイドアクセサリー
のご相談は、こちらから
結婚式ゲストの着付けの手配
特に、ゲスト・特に親族が着物を着る場合には、着付・ヘアメイクの要・不要の確認などをし、必要に応じて手配をしましょう。
会場によって、ゲストの着付・ヘアメイクサービスが用意されていることがほとんどです。まとめて事前に手配しておき、必要な方へ案内するようにするとスムーズです。
結婚式司会者と打ち合わせ
- 挙式・披露宴の雰囲気や会場のイメージ
- 2人のプロフィールや馴れ初め
- 進行プログラム
- ゲストの新郎新婦との関係性
- 紹介してほしいこと
- 紹介して欲しくないこと
打ち合わせの時はこのような点についてしっかり確認しておきましょう。
いよいよ結婚式目前!当日を楽しみに、体調管理にだけは気をつけて過ごしましょう。
結婚式準備:最終確認
- 席次表や席札などの表記に間違いはないか
- 当日の集合時間や挙式・披露宴の流れ
- 演出や使用するすべてのアイテムの準備
- 料理やギフト確認
- 持ち込みするものの準備
最終チェックだからこそ、ミスが無いよう1つ1つ丁寧に確認しましょう。
【結婚式準備:その他やっておきたいこと】
ブライダルエステ・ネイル
ブライダルエステやネイルを検討中の方は、土壇場になって慌てないように、スケジュールは早めに取り入れましょう。
結婚式ブライズメイド
ブライズメイドとは、結婚式で花嫁の付き添いやサポートをする女性達のことを言います。欧米では一般的な習慣で、花嫁の親族や親しい友人たちが務めます。お揃いのドレスを着て、花嫁を美しく引き立てる役割を担います。
ブライズメイドをお願いする場合は、それぞれの衣装や小物の手配も行いましょう。
RYONA SONG "自分らしさを叶える"オーダーメイドアクセサリーでは、花嫁アクセサリーのみならず、ブライズメイドや親族・ゲストの方の小物まで、全てのオーダーが可能です。
トータルで合わせた小物をオーダーすることで、当日の世界観がより一層美しく表現されるので、こちらもぜひご相談ください。
RYONA SONG ”なりたい自分を叶える"
オーダーメイドアクセサリー
のご相談は、こちらから
【結婚式準備チェックリスト】保存版
最後に、結婚式準備に必要な内容を項目ごとにまとめました。
【保存版】オリジナルチェックリストを載せますので、印刷してご自身のスケジュールに合わせて、書き込みながら活用して見てください♪
結婚式準備のスケジュールは余裕を持って
選ぶもの、検討するもの、作るもの、書くものなど、やることがたくさんある結婚式準備ですが、一生の特別な日を迎える準備は、二人でやり切った時の達成感があります。
焦ってしまったり、心の余裕もなくなってしまわぬよう、結婚式は余裕をもって準備しましょう。
そしてどんな時も新郎新婦で協力し合い、楽しみながら準備をすることを忘れずに。そうして迎えた当日は、お互いにとって強い絆で結ばれた素晴らしい時間となるでしょう。
最後に、結婚式では様々な衣装を決めなくてはいけません。
人と同じじゃつまらない。もっと自分たちらしいものにしたい。など、こだわりを持って選ばれる方も多い中、オーダーメイドアクセサリーをお願いすれば、小物合わせではもう悩まない、自分らしさを叶えてくれるアクセサリーが全て揃います。
デザイナーが直接オンラインを使って相談・制作を進めていくので、あなたにぴったりなアクセサリーでコーディネートに差が出ます。
花嫁さまのみならず、ご親族やゲストの方へのギフトとしてアクセサリーをオーダーしていただくことも可能です。
気になられた方は、こちらから詳しい内容をご確認くださいね。
RYONA SONG ”なりたい自分を叶える"
オーダーメイドアクセサリー
のご相談は、こちらから
全国のプレ花嫁さまを応援しています。後悔のない、褒められ花嫁になれる
自分だけの特別な結婚式になるお手伝いをお届けします。
RYONA SONG ORIGINAL COLLECTION いますぐお気に入りのアクセサリーを見つけたい方におすすめなコレクション こちらもぜひ合わせてご覧ください |